前言撤回
2005年8月28日次回の模擬戦に備え、回避あげに再挑戦しましたが…
商ガレ(+16%)でいつも通りやってました。
お友達(アラガレ-16%)と一緒に挑戦していたたんだけど、
海戦中に帆全開で追いつかない。というか凄い離される。
で、敵船はガレー系。あっという間に追いつかれ、後ろに回られ、白兵され…
と、かなりやられたい放題な状況でした。
砲スロットを100%いかせる戦ガレならいざ知らず…
砲スロット4基をいかせず、さらに(逆風に弱い)航行速度の遅い商ガレというのは
凄く微妙な様に感じました。
いままでガレー中心でしか海事をやってきていないので、ガレオンの遅さに
なれていないというのもあるかも知れませんが…
思うように進んでくれないことにかなり違和感が(というかイライラが募ります)
戦ガレオンに乗れたとしても、これが変わるわけではないでしょうから、凄い微妙。
で、戦ガレオン→戦列艦に乗り換えた人も、まだ慣れていない人も多いようで、
旋回が落ちているにも関わらず、戦ガレオンのつもりで操作するため、
クリティカルをもらうことが多かったり、人によっては撃沈されたり…とかがあったそうです。
戦ガレオンや戦列艦、重ガレー、ラ・レアル、ガレアスなど、上位艦にはまだ乗れない私ですが、
どの船を選択し、極めていくか。
これから多いに悩むことになりそうです。
まぁ、その前に乗船条件クリアをしないとダメなわけですがw
戦列艦に乗るぞ、と内心ではほぼ決めていたわけですが…
ガレー系の耐久+対波の低さは目をつぶるとして、ガレオン+戦列艦(?)へ有無を
言わせない速度で砲撃でちまちま削り、スキを見つけてのラムアッタック…なども
実は有効なのでは?と思いはじめる自分もいます。
ただし、乱戦の中に飛び込んだ場合には、当然撃沈されてしまうのでリスクは高いですが。
機雷を踏まない限り、戦ガレオンや戦列艦との1:1なら相手を押さえておくことぐらいは
出来そうな気がします。
というわけで。
次回模擬戦には鉄商ガレを用意しつつ、銅アラガレについては耐久があがる以上に、
速度が落ちるというデメリットの方が大きいように思ったので、ジベですら追い抜く
秘蔵の-16%高速アラガレで試してみるつもりです。
模擬戦でのの5:5でなら、クリティカルをもらわないようにだけ心がければ、
そこそこ使い物になるんじゃないかな?と思っています。
?一撃(ラムや砲撃)→離脱
?敵支援艦への攻撃(支援回数の減少)、うまくいけば撃破
?支援中心による艦隊参加
?最終手段として高速をいかした味方旗艦への盾
といった使用用途であれば、問題ないように思われます。
ただ、前回参加した模擬戦のような圧倒的相手に対しては、味方旗艦を逃がす動きしか
できないと思います(それで十分かな?)
ただ…大海戦では10:10の乱戦になることを考えれば、当然「ナシ」の選択なんですが。
ダメだと思っても、やっぱり海事ではガレーにこだわっていきたいなと思いました。
大海戦メモ。
旗艦が沈まなければ「負け」にならないから、不利だと判断したら逃げるべき。
ということも教わりました。
旗艦における艦隊操作というのは大変なようです。
攻撃には参加しつつ、乱戦(敵に囲まれない)に巻き込まれないし、艦隊行動を取る以上、
味方の全貌(被害状況等)も出来る限り把握しなければならないし。
当然、離脱することも考えれば、風下、風上等も把握しておいた方がいいでしょうし。
当然、見張りスキルは必須ですね。
羊羹は旗艦としての適正はどうやらあるようです。
私には、旗艦としての適正はきっとないです(見張り8あるのに無駄w)
自分のことだけでいっぱいいっぱいですから。
修理連打すると自船の操作をまったく行わない(というか目の前すら見ない)し。
ほとんど目の前しか見ていないので、後ろに敵船がいるとか把握できていないし。
(クリもらって撃沈して初めて気づく体たらく)
つくづく、大海戦(軍人)には向かないのかな…と。
せっかくのイベント(お祭り)なので少しでも上達して参加していきたいと思います。
商ガレ(+16%)でいつも通りやってました。
お友達(アラガレ-16%)と一緒に挑戦していたたんだけど、
海戦中に帆全開で追いつかない。というか凄い離される。
で、敵船はガレー系。あっという間に追いつかれ、後ろに回られ、白兵され…
と、かなりやられたい放題な状況でした。
砲スロットを100%いかせる戦ガレならいざ知らず…
砲スロット4基をいかせず、さらに(逆風に弱い)航行速度の遅い商ガレというのは
凄く微妙な様に感じました。
いままでガレー中心でしか海事をやってきていないので、ガレオンの遅さに
なれていないというのもあるかも知れませんが…
思うように進んでくれないことにかなり違和感が(というかイライラが募ります)
戦ガレオンに乗れたとしても、これが変わるわけではないでしょうから、凄い微妙。
で、戦ガレオン→戦列艦に乗り換えた人も、まだ慣れていない人も多いようで、
旋回が落ちているにも関わらず、戦ガレオンのつもりで操作するため、
クリティカルをもらうことが多かったり、人によっては撃沈されたり…とかがあったそうです。
戦ガレオンや戦列艦、重ガレー、ラ・レアル、ガレアスなど、上位艦にはまだ乗れない私ですが、
どの船を選択し、極めていくか。
これから多いに悩むことになりそうです。
まぁ、その前に乗船条件クリアをしないとダメなわけですがw
戦列艦に乗るぞ、と内心ではほぼ決めていたわけですが…
ガレー系の耐久+対波の低さは目をつぶるとして、ガレオン+戦列艦(?)へ有無を
言わせない速度で砲撃でちまちま削り、スキを見つけてのラムアッタック…なども
実は有効なのでは?と思いはじめる自分もいます。
ただし、乱戦の中に飛び込んだ場合には、当然撃沈されてしまうのでリスクは高いですが。
機雷を踏まない限り、戦ガレオンや戦列艦との1:1なら相手を押さえておくことぐらいは
出来そうな気がします。
というわけで。
次回模擬戦には鉄商ガレを用意しつつ、銅アラガレについては耐久があがる以上に、
速度が落ちるというデメリットの方が大きいように思ったので、ジベですら追い抜く
秘蔵の-16%高速アラガレで試してみるつもりです。
模擬戦でのの5:5でなら、クリティカルをもらわないようにだけ心がければ、
そこそこ使い物になるんじゃないかな?と思っています。
?一撃(ラムや砲撃)→離脱
?敵支援艦への攻撃(支援回数の減少)、うまくいけば撃破
?支援中心による艦隊参加
?最終手段として高速をいかした味方旗艦への盾
といった使用用途であれば、問題ないように思われます。
ただ、前回参加した模擬戦のような圧倒的相手に対しては、味方旗艦を逃がす動きしか
できないと思います(それで十分かな?)
ただ…大海戦では10:10の乱戦になることを考えれば、当然「ナシ」の選択なんですが。
ダメだと思っても、やっぱり海事ではガレーにこだわっていきたいなと思いました。
大海戦メモ。
旗艦が沈まなければ「負け」にならないから、不利だと判断したら逃げるべき。
ということも教わりました。
旗艦における艦隊操作というのは大変なようです。
攻撃には参加しつつ、乱戦(敵に囲まれない)に巻き込まれないし、艦隊行動を取る以上、
味方の全貌(被害状況等)も出来る限り把握しなければならないし。
当然、離脱することも考えれば、風下、風上等も把握しておいた方がいいでしょうし。
当然、見張りスキルは必須ですね。
羊羹は旗艦としての適正はどうやらあるようです。
私には、旗艦としての適正はきっとないです(見張り8あるのに無駄w)
自分のことだけでいっぱいいっぱいですから。
修理連打すると自船の操作をまったく行わない(というか目の前すら見ない)し。
ほとんど目の前しか見ていないので、後ろに敵船がいるとか把握できていないし。
(クリもらって撃沈して初めて気づく体たらく)
つくづく、大海戦(軍人)には向かないのかな…と。
せっかくのイベント(お祭り)なので少しでも上達して参加していきたいと思います。
コメント